こんにちは!このブログでは、起業を考えている方々や、すでにビジネスを始めている個人事業主の方に向けて、ビジネスを成長させるための役立つスキルや具体的なヒントを分かりやすくお伝えしています。
さて、ビジネスを始める、あるいは成長させる上で、「情報発信はどうすればいいの?」「インスタグラムとブログ、どちらに力を入れるべき?」と悩んでいませんか?それぞれのプラットフォームがどのように異なり、どのようなメリット・デメリットがあるのか、そしてあなたのビジネスに最適な選択をするための一助となれば幸いです。
今回は、【どっちがおすすめ?】ブログとインスタグラム、そしてそれらを賢く使いこなし、あなたのビジネスを加速させる方法について、詳しくお伝えします。
プラットフォームとは?
あなたの情報発信やビジネスを展開するための「場所」や「基盤」のことです。インスタグラムもブログも、それぞれ特性の異なるプラットフォームです。
1. インスタグラムとブログ、まずはそれぞれの特徴を知ろう!
まずは、インスタグラムとブログ、それぞれの得意なこと(メリット)と、ちょっと苦手なこと(デメリット)を見ていきましょう。
インスタグラムの得意なこと(メリット)
- 手軽に、すぐ始められる!:アカウント作成は無料で、スマホがあればすぐにでも情報発信をスタートできます。この手軽さと反応の速さは、情報発信を続けるモチベーションにも繋がります。
- 写真や動画でパッと見て魅力的!:ビジュアルが中心なので、商品やサービスの雰囲気、あなたの世界観を直感的に伝えやすいです。
- お客さんとコミュニケーションしやすい!:フォロワー制度があり、投稿やストーリーズがフォロワーのタイムラインに自然と流れ込みます。DM(ダイレクトメッセージ)やコメントを通じて、お客さんと親密な関係を築きやすいのも魅力です。
- 「スキマ時間にもサッと投稿」も可能!:スマホで手軽に更新できるので、移動中や休憩時間など、限られた時間を有効活用したい忙しい個人事業主の方にもぴったりです。
- 広まりやすい!:特に若い世代にとっては情報収集の主要ツールとなっており、ハッシュタグなどを活用すれば、新しい投稿が多くの人の目に触れ、広まる可能性があります。
ブログの得意なこと(メリット)
- 書いた記事が「あなたの資産」になる!:質の高い記事は、時間が経っても価値を持ち続け、インターネット上であなたの代わりに情報を発信し続けてくれます。検索を通じて、あなたの記事にたどり着く人もいます。
- 伝えたい情報を、じっくり深く届けられる!:文章が中心なので、あなたの知識や経験、サービスへの想いなどを、文字数制限を気にせず詳しく伝えられます。画像も自由に配置でき、より深い情報提供が可能です。
- 過去の記事も、いつでも手直しOK!:すでに投稿した記事も、新しい情報に合わせて簡単に更新・改善できます。市場や読者のニーズの変化に対応し、常に関連性の高い情報を提供し続けることができます。
- あなたの専門性をじっくり伝えられる場所!:例えば、長年培ってきた専門スキルや、これまでの職務経験で得た知見、あるいは特定の分野での深い洞察など、あなたならではの強みを活かして情報を発信し、読者との信頼関係をじっくりと築くことができます。
インスタグラムのちょっと苦手なこと(デメリット)
- 情報が流れやすい…:新しい投稿がどんどん出てくるので、過去の投稿が見てもらいにくいという性質があります。常に新しいコンテンツを提供し続ける必要があります。
- 発信を止めると反応も止まりやすい…:継続的な投稿が重要で、発信をやめた瞬間に反応が途絶えてしまう可能性も。
- プラットフォームに頼るリスクも…:インスタグラムの人気やサービス自体が将来的に変わる可能性もゼロではありません。その場合、せっかくのコンテンツやフォロワーとの繋がりを失うリスクも考慮に入れておく必要があります。

私も最初はインスタグラムで情報発信をしていましたが、自分が作成した記事がどんどん過去に埋もれてしまったり、フォロワー数が少ないとなかなか見てもらえる機会が少なかったりすることに課題を感じ、より情報をストックできるブログに力を入れるようになりました。
ブログのちょっと苦手なこと(デメリット)
- 結果が出るまでに時間がかかることも…:ブログは、始めてすぐにたくさんの人に見てもらえるわけではありません。読者に認知され、信頼されるまでには、ある程度の時間と継続が必要です。
- 見つけてもらうための工夫が必要なことも…:SEO対策(検索エンジンで見つけてもらいやすくする工夫)をしっかり行わないと、どんなに素晴らしい内容の記事でも、なかなか読者に見つけてもらえない可能性があります。
- 始めるのに少し準備が必要な場合も…:本格的なブログを始める際には、サーバー(情報を置く場所)やドメイン(インターネット上の住所のようなもの)の準備といった初期投資や設定が必要になることがあります。(アメブロなどの無料ブログサービスなら、これらは不要ですぐに始められます。)
SEO対策とは?
Googleのような検索エンジンで、あなたのブログやウェブサイトが検索結果の上位に表示されるように、内容や構成を工夫することです。
2. あなたにはどっち?インスタとブログ、選ぶときのポイント
インスタグラムとブログ、それぞれの特徴が分かったところで、「じゃあ、自分はどっちを選べばいいの?」と思いますよね。
最終的には、あなたのビジネスモデル(どんな商品やサービスを提供しているか)、目指す目標(どんなお客さんに届けたいか、どうなりたいか)、そしてあなたのリソース(どんなペースで情報発信できるか、得意なことは何か)に合ったプラットフォームを選ぶことが大切です。
インスタグラムが特におすすめなのは…
- 視覚的な魅力が重要な商品やサービス(例:デザイン、アート、飲食、アパレル、美容室など)を扱う方
- 最新情報やトレンドをスピーディーに発信したい方
- 顧客とダイレクトで気軽なコミュニケーションを重視する方
- まずは手軽に情報発信を始めてみたい、あるいはSNSでの交流が得意な方
ブログが特におすすめなのは…
- 専門知識やノウハウ、詳細な情報提供で信頼を得たい方(例:コンサルタント、士業、コーチ、専門技術職など)
- 長期的な視点で、検索エンジンからも安定的に集客したい方
- コンテンツを「資産」として蓄積し、ビジネスの基盤を固めたい方
- 文章での表現や、深い情報発信が得意な方
多くの業務を一人でこなす個人事業主にとって、時間は非常に貴重です。あなたにとって最適な方法を見つけ、無理なく継続できるペースで、楽しみながら挑戦してみてくださいね。
3. 【ステップアップ】個人事業主なら考えたい「自分自身のブログ(ホームページ内ブログ)」
さて、ここからは、特に個人事業主としてビジネスを成長させていきたいと考えているあなたに、もう一歩進んだ情報発信の方法として「自分自身のブログ(ホームページ内ブログ)」についてお話しします。
なぜ「自分自身のブログ」がビジネスの成長に役立つの?
アメブロなどの無料ブログサービスも手軽で良いのですが、「自分自身のホームページの中に作るブログ」には、ビジネスを長期的に安定させるための大きなメリットがあります。
- 信頼感が格段にアップ!:あなた専用のホームページは、いわばインターネット上の「本店」。しっかりとした「お店」があることで、お客さんは安心感を持ち、あなたのビジネスへの信頼度が高まります。
- 情報が「あなたの財産」として確実に残る!:他社のサービス(無料ブログなど)の規約変更やサービス終了といった心配がなく、あなたが発信した情報はすべてあなた自身のコントロール下に置かれます。
- あなたの「ブランド」を自由に表現できる!:デザインや構成を自由にカスタマイズできるので、あなたのビジネスの世界観や個性を存分に表現し、他との違いを明確に打ち出せます。
- お客さんを「ゴール」まで導きやすい!:ブログ記事からサービスの詳細ページ、お問い合わせ、購入ページへとスムーズにお客さんを誘導しやすくなります。
「自分自身のブログ」を始めるならWordPressがおすすめな理由
「自分自身のブログって、どうやって作るの?」という方におすすめなのが、「WordPress(ワードプレス)」という仕組み(CMSと言います)を使うことです。
アメブロなどの無料ブログサービスも、日記や趣味の記録、特定のコミュニティ内での交流にはとても素晴らしいツールです。手軽に始められるのも大きな魅力ですよね。しかし、もしあなたが個人事業主として、ご自身のビジネスをしっかり育てていきたい、インターネットから安定的にお客さんを集めたい、とお考えなら、WordPressで「自分のお店(ホームページとその中のブログ)」を構えることには、それを上回る大きなメリットがあります。
- デザインも機能も自由自在!:まるで自分のお店を建てるように、外観(デザインテーマ)や内装(機能を追加するプラグイン)を自由に選んで、あなたのビジネスにぴったりの空間を作れます。
- ジャマな広告は表示されない!:あなたのお店(ブログ)の雰囲気を壊すような、関係のない広告が表示される心配がありません。
- 検索エンジンに好かれやすい!:WordPress自体が検索エンジンと相性が良く、SEO対策もしやすいため、お客さんに見つけてもらいやすくなる可能性が高まります。
- あなたの「資産」になる!:書いた記事も、集まったお客さんも、すべてあなた自身のもの。他社の都合に左右されることなく、ビジネスの基盤を築けます。
WordPressを始めるには、サーバーやドメインの契約、初期設定など、アメブロよりは少し手間や費用(月々数百円~千数百円程度から)がかかる場合があります。でも、この「自分だけのお店」を持つことのメリットと、将来的なビジネスの成長を考えると、その価値は十分にあると言えるでしょう。
4. その使い方、もったいないかも?賢い連携で集客力アップ!
情報発信は、やり方次第で効果が大きく変わります。ここでは、意外とやってしまいがちな「もったいない使い方」と、インスタグラムと「自分自身のブログ」を賢く連携させて効果を最大化するコツをお伝えします。
よくある「もったいない」ケース:ホームページはあるのに、記事更新はアメブロ「だけ」…
「自分のホームページは一応持っているんだけど、ブログ記事の更新は慣れているアメブロでやって、ホームページにはアメブロのリンクを貼っているだけなんだよね…」
もしあなたがこの状態なら、それは非常にもったいない状況かもしれません!
アメブロは手軽で、読者さんとの交流もしやすい素晴らしいツールです。ですが、せっかくあなた自身のホームページという「本店」があるのに、大切な商品情報や専門知識といった「メインコンテンツ」を、主にアメブロという「支店」や「お知らせ掲示板」だけで発信しているのは、例えるなら、立派なレストラン(ホームページ)を構えたのに、メインディッシュはいつもお隣のカフェ(アメブロ)で出しているようなものなんです。
なぜこれが「もったいない」かというと…
- 「本店」の評価が育たない!:Googleなどの検索エンジンは、情報が充実している場所を評価します。記事がアメブロにしかないと、検索エンジンはアメブロを「メインの情報源」と認識しやすく、あなたのホームページ自体の評価が上がりにくくなります。結果、ホームページが検索で見つけてもらいにくくなる可能性があります。
- お客さんが「本店」の魅力に気づきにくい!:あなたのホームページには、あなたのビジネスの世界観が詰まっているはず。アメブロ経由でしか情報に触れないお客様は、その「本店」の持つ本来の魅力や信頼感を十分に体験できません。
- お客さんを「本店」にスムーズにご案内できない!:最終的に見てほしいサービスページやお問い合わせがホームページにあるのに、アメブロからそこへお客様をスムーズに導けないと、途中で離脱されてしまうかもしれません。
アメブロを否定するわけでは決してありません。アメブロにはアメブロの良さがあり、有効な活用法もあります。ただ、もしあなた自身のホームページ(WordPressなどで作った「本店」)があるのなら、一番大切な情報や、お客様にじっくり読んでほしい記事は、ぜひその「本店」にしっかりと蓄積していくことをおすすめします。
そうすることで、ホームページ自体の価値が高まり、長期的に安定した集客に繋がっていくのです。
インスタと「自分自身のブログ」、最強の連携で効果を最大に!
インスタグラムと、あなた自身のホームページ内のブログ。この2つを上手に連携させることで、それぞれの良さを最大限に引き出し、集客力を高めることができます。
インスタグラムは「出会いの場」「興味の入り口」として活用
- 魅力的な写真や動画で、まずは「あ、なんか気になる!」と興味を持ってもらう。
- 日々の活動や人となりを伝え、親近感を醸成する。
- フォロワーと積極的にコミュニケーションを取り、ファンを育てる。
あなた自身のブログ(ホームページ内)は「信頼を深め、行動を促す場所」として活用
- インスタで興味を持ってくれた人が、さらに詳しい情報を求めて訪れる「受け皿」となる。
- 専門知識やノウハウ、お客様の声などをじっくり伝え、信頼感を高める。
- サービスの詳細説明や料金、お申し込み方法などを分かりやすく提示し、具体的な行動(お問い合わせや購入)へと繋げる。
具体的な連携イメージ:インスタの投稿で「〇〇について、もっと詳しく知りたい方は、プロフィールのリンクからブログ記事をチェック!」と誘導し、ホームページ内のブログ記事で深く解説する、といった流れです。
インスタの投稿、ブログ記事にも使って一石二鳥!
「インスタの投稿を作るので手一杯…ブログ記事まで手が回らない…」という方もいるかもしれません。でも大丈夫!せっかくインスタグラムで良質な記事を投稿しているのであれば、ぜひブログでもその内容を共有しましょう。
- 見ている人が違うかも!:インスタグラムを見ている人と、ブログ(特に検索から訪れる人)は必ずしも同じではありません。同じ内容でも、異なるプラットフォームで共有することで、より広い層にリーチできます。
- 情報を深掘りできる!:インスタの投稿を元に、ブログではさらに詳しい解説や背景情報、関連知識などを加えて、より価値の高いコンテンツにすることができます。
- 時間も節約できる!:一つのネタを複数の形で活用することで、コンテンツ作成にかかる時間と労力を節約できます。
プラットフォームをまたいで同じメッセージを共有することで、時間の節約にもなり、さまざまな人にあなたの声を届けることができますよ。
5. まとめ:あなたに最適な情報発信で、ビジネスを軌道に乗せよう!
インスタグラムとブログ、それぞれに素晴らしい特徴と可能性があります。大切なのは、どちらか一方を選ぶということではなく、それぞれの良さを理解し、あなたのビジネスの目的やターゲット顧客、そしてあなた自身のスタイルに合わせて賢く使い分けることです。
特に、個人事業主として長期的な視点でビジネスを成長させていきたいなら、あなた自身のホームページ内にブログ機能を持つこと(WordPressなどがおすすめです)は、大きな力になります。 それは、あなたのビジネスの「信頼の証」となり、価値ある情報を蓄積する「資産」となり、そしてお客さんとの深い絆を育む「本店」となるからです。
難しく考えすぎず、まずはあなたにできることから、楽しみながら情報発信に挑戦してみてください。その一歩が、あなたのビジネスを新しいステージへと導いてくれるはずです。
skymotherでは、個人事業主様のビジネスを加速させるためのブログ・ホームページ作成サービス(WordPressを使用)や、集客のためのSEO対策サポートを提供しています。
「何から始めたらいいかわからない」「自分に合った情報発信の方法が知りたい」など、お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。私が実際に行っているSEO対策なども分かりやすくお伝えしながら、あなたのビジネスをサポートします。

千葉市稲毛区のホームページ・ロゴ制作